1日投稿が遅れてしまいましたが、旅行3日目最終日のレポートです。

三ノ宮到着まで車内放送など何も無く、早起きしなくていいので、姫路出発まで寝ていました。しかし
おはよう放送が、予想していた時間より早く始まってしまい、一部ちゃんと録れませんでした。それもそのはず、朝も明石海峡大橋の解説放送があるから、おはよう放送も早く始まったのです。

列車は朝の瀬戸内海沿いを走行。こんな美しい景色を、夜行列車(富士ぶさはダイアの関係上無理)ではもう見ることができないと思うと残念です・・・。

列車は神戸の町を走行。何度か
ポートタワーが見えたのですが、高層ビルで何度も隠れてしまい、列車内からはゆったり見ることができません・・・。

定刻通り、列車は大阪に到着。ちょっとだけですが停車時間があるので、到着前にレガート車に移動し、行きに撮る事ができなかった、先頭の
EF66機関車と
本州用のヘッドマークを撮影。

この
本州用のヘッドマークは結構好きでしたが、とうとう来週以降は見られなくなることに・・・。最終日は、単独運転区間での
ヘッドマークがどうなるかが気になりますが・・・。

大阪発車の車窓から、向こうの方のホームに、これまたダイア改正で消滅する
銀河が停車していました。新幹線の夜行版なだけに、なぜ廃止ではなく
繁忙期などの
臨時格下げにはしなかったのでしょうか?どうも本州の会社は、廃止を
したがる傾向ですね~・・・。

新大阪発車後、京都駅までの途中にある、名前は分かりませんが
広大な車両基地に、客車列車や検測車、イベント列車が多数停まっていました。JR東海の
名古屋車両基地も、かつてはこんなに多彩な車両が停まっていたんですがね~。

そして定刻通りの
7:53に京都到着。楽しかった
ブルトレ乗車も終わりました。京都到着後は、しばらく列車が停車しているので、まずは到着したホームで撮影。

反対側の0番線ホームから、編成全体写真を撮ろうとしたら・・・、何と
223系が停車中!好きな車両である
223系も、この日ばかりは
早く行けって思っちゃいました^_^;しかも反対ホームは通勤客などでいっぱい。最終日はどうなることやら・・・。客とファンの間で喧嘩が起こらぬように・・・。

223系が発車していったので、
あかつき・なは編成を撮影。ですがこのホームからだと、朝は
モロ逆光ですので、カメラの調整に苦労しました・・・。その後は、先頭機関車から1両づつ車両の撮影をしていたのですが、最後尾
カニ24を撮ろうとしたら、列車は発車していきました(T_T)

撮影後は、友人と駅構内のモーニングで朝食をとり、新幹線で名古屋に帰る友人と別れました。私も近鉄ホームに行ったのですが、ホームから
日本海が見えたので撮影。こちらはダイア改正後も残るほうですね。

10時過ぎ発車の、予約した伊勢中川への直通特急列車に乗車。しかも車両は
伊勢志摩ライナー。ですが名張ぐらいまで寝てしまいました・・・。

伊勢中川到着後は、普通列車で津まで行き伊勢鉄道で実家に帰宅。津で伊勢鉄道に乗ろうとした頃には、雪か雹が降ってきて寒かったです。そして実家近くの駅に下車し、今回の旅行の行程全てが
終了しました。
以上で
九州ブルトレ乗車紀行のレポートを終わります。また明日以降は、おまけ編と題して、
あかつき・なはの○○写真や、××・△△の写真を載せていきたいと思います。記号の部分の言葉は、公開後のお楽しみということで・・・。
そしていよいよ今週
3月14日は、
あかつき・なは最終運転です。長崎駅でもセレモニーなどがあるようですし、最終列車ならではの光景(良い意味で)があると思いますので、帰宅後に
最終列車乗車のレポートも投稿したいと思います。そちらもお楽しみに(^_^)
PR