昨年末辺りからHDDの音がおかしくなって怪しかった現在のパソコンですが、遂に今週初めにご臨終となりました・・・。5月か6月頃にパソコンを新しく購入することにしましたが、暫くは更新を容易にできなさそうです。
今回も富山遠征についての撮影記を掲載していきたいと思います。

高山本線の千里駅で下車。この駅名は親近感があります(近鉄名古屋本線参照)。駅を降りて少し歩いたカーブが撮影地。後ろに電線や電柱も写らない撮影条件が良い場所です。故に有名所なのでかなり人がいました。

そしてやって来た越中八尾行き844D列車。後追い撮影ですが結構いい感じで撮れました。

次の列車を待つ合間に来た4両編成の列車。ここまで連結両数が多いと迫力あります。

越中八尾から折り返してきた富山行き849D列車を撮影。撮影直前から曇ってきてしまって少し暗くなってしまいました。写真は弱めに暗部補正してあります。

千里駅へ戻って列車で富山へ戻りました。本来はこの後もこの撮影地に居るつもりでしたが、某携帯サイトを見たら北陸本線を489系が通過するそうなので撮影する事に。しかし富山駅到着直前に駅構内に停まる489系が見えました!!

下車後急いで後ろ側に回りました。そして撮れた夢の様な由緒正しき国鉄色かつ国鉄車両同士の並び!!もう感動です。前日のトラブルなんて吹っ飛んでいきました。

489系を見送った後は駅構内でキハ28・58系を撮影。ここでようやく列車に提出されているヘッドマークを撮影できました。
次の更新では昼の富山での撮影成果などを掲載予定です。
PR