今回も富山遠征についての撮影記です。この撮影記については今回が最後の更新となります。

富山駅構内にて越中八尾から来た857D列車を撮影。この後回送されますが、少し長い時間駅ホームで停車していました。

この顔!この顔が堪らんほど好きです!東海も鉄道博物館に保存してくれ~。国鉄色とみえ塗装の両方で!あるいは名松線で運転してくれないかな。蒸気機関車走らす構想よりは実現しやすそうだけど・・・。

長い停車時間の後に一度金沢側の留置線へと回送されていきました。この後は駅を出たので知りませんが、おそらく私が昼食を取っている間に車両基地へ回送されたと思います。

駅前のサイゼリアで昼食を取りました。ついでに地鉄のホームも覗いてみました。こういった屋根に覆われた駅も模型で再現してみたいです。

富山からはしらさぎとそこまで運賃も変わらないので、ワイドビューひだで名古屋まで帰ることにしました。この列車は初乗車です。

ひだから見た車窓。自然豊かな川沿いを走行する実にいい列車ですね。流れる車窓も飽きが来ないです。

途中どんどん山奥に入れば入るほど雪の量が多くなってきました。外も吹雪いていましたが中はホカホカ。

途中の高山駅では連結作業が行われました。観光客も何人か撮影のために外に出ていました。
この後は定刻通り17時過ぎに名古屋へ到着。名古屋からは近鉄の急行にて帰宅しました。