今月初めに大阪で撮った列車紹介の最初は、この春の3月ダイヤ改正で定期運用から消滅する、485系運用の雷鳥についてです。

元々はしらさぎ運用で使われていた485系(通称:あおさぎ)を、国鉄色に塗り替えた編成です。何と言っても大阪側先頭のパノラマ車が特徴的。しかし、この春のダイヤ改正で定期運用消滅、列車名の雷鳥も、全てサンダーバードに統一されます。

485系と言えばこっちの顔!って人も多いでしょう。以前は両先頭車非貫通型の編成の雷鳥もありましたが、今や雷鳥自体が1往復のみ・・・。

貫通扉があるタイプの先頭車両。マークが非貫通型タイプと比べて一回りほど小さめです。

雷鳥のトレインマーク。ちゃんとL特急のマークも付いています。

こちらは金沢行き列車の方向幕。

こちらは大阪行き列車の方向幕。
次回はやまとじライナーについてです。その後はんわライナーやその他撮影した車両の紹介も予定しています。
PR